このギャラリーには6枚の写真が含まれています。
こんにちは。 9月12日の午後、3年生の実技「視覚言語デザインⅠ」の講評会が行われました。 その様子をご覧ください。 夏期課題は、 田中一光氏のポスター模写と 能をテーマにしたオリジナルポスター制作です。 絵の勉強方法と … 続きを読む
多摩美術大学
グラフィックデザイン学科
Department of Graphic Design,
Tama Art University
Graphic
Design
このギャラリーには6枚の写真が含まれています。
こんにちは。 9月12日の午後、3年生の実技「視覚言語デザインⅠ」の講評会が行われました。 その様子をご覧ください。 夏期課題は、 田中一光氏のポスター模写と 能をテーマにしたオリジナルポスター制作です。 絵の勉強方法と … 続きを読む
このギャラリーには9枚の写真が含まれています。
こんにちは。 9月3日と4日の2日間、グラフィックデザイン学科では、大学院の前期講評会が行われました。 その様子をご覧ください。 大学院のグラフィックデザイン領域には、多くの留学生が在籍しています。 作品にも、もちろん国 … 続きを読む
こんにちは。
夏休みも終わり、後期の授業が始まりました!
今回は夏の思い出、山中湖合宿の様子をお伝えします。
多摩美術大学には富士山麓セミナーハウス(純林苑)と奈良古美術セミナーハウス(飛鳥寮)という研究・研修を行う目的のために設けられた施設があります。
この夏は、グラフィッククリエーションB-Ⅰ(8/3~8/5)とアニメーションクラス(8/19~8/21)で純林苑での山中湖合宿が行われました。
グラフィッククリエーションB-Ⅰでは、
普段はやらないグループ制作でしたが、『親に感動を与えるもの・子供を笑顔にするもの・美大生活に必要なもの・インパクトを感じるもの・記憶を大切にしたもの』という5つのテーマに対する”新鮮なもの”を考え、ビジュアル化しプレ ゼンしました。アイディア、ビジュアル、プレゼンの3つで審査し、優勝したAチームに澤田先生より目録が渡されました!
アニメーションクラスは、
”夏”をテーマに、楽しくストーリーを考える訓練合宿です!
1日目は野村先生の講義から始まり、各々が夏の出来事や事件をモチーフにキャラクターの創作をしました。
2日目はチームメイトが作ったキャラクターを1体以上からませて、
ストーリー原稿とビジュアルをグループで意見交換しながら完成させました!
純林苑は、今年で改装工事に入るため、現在の施設は今年で最後…。
思い出の詰まった建物とのお別れはちょっと寂しいですが、
新しくなる純林苑も楽しみです!!
こんにちは。
お盆も明けて、夏休みも残りあと少しになりました。
前回から少し間が空いてしまいましたが、
今回はオープンキャンパスの作品展示の様子をご紹介します!
こんにちは。
今回は、オープンキャンパスリポート第2回ということで、
イベント、公開授業の様子をご紹介します!
ワークショップではライトボックスを使って8枚の絵を動画にするアニメーションと
分解した文字のパーツを使って自分の名前をデザインするタイポグラフィーの体験をしていただきました!!
公開授業では1年生から4年生まで様々な授業で学生による作品のプレゼンテーションが行われました!!
次回は、各学年の作品展示の様子をお送りします〜!
こんにちは。
7月19日・20日に行われたオープンキャンパス2014 × 進学相談会の内容をこれから3回に分けて皆さんにお届けします!
第1回目は、カリキュラム紹介や進学相談会、入試作品解説、キャンパスツアーの様子をどうぞ!
・2Fプレゼンルームでは各学年のカリキュラム紹介や映像プレゼンが行われました!
・進学相談会では過去の合格者作品展示や、専任の教授による個別面談が行われました!
・入試合格作品解説では、過去数年分の入試合格作品の上映、解説が行われました!
・キャンパスツアーでは、4年生の有志による各学年の作品展示の解説が行われました!
第2回は公開授業の様子、第3回は各学年の作品展示の様子をレポートします!
こんにちは!
オープンキャンパスの続報です。
展示会場、イベントを一覧にまとめてみました。
(同内容の印刷物を当日会場受付でお配り致します!)
※オープンキャンパス情報はコチラでもご覧頂けます。(http://www2.tamabi.ac.jp/admission/oc/2014/)
こんにちは。
多摩美はいよいよオープンキャンパスの季節です!
グラフィックデザイン学科では作品展示の他に様々なイベントを開催します。
詳細は後日このホームページでお知らせいたしますが、一足先にグラフィックデザイン学科開催のイベントを紹介させて頂きます!
グラフィックデザイン学科開催イベントスケジュール
—————————
19日(土)
・進学相談会 9:30〜16:00
・入試合格作品解説 11:30〜13:00
—
・ワークショップ「アニメーションを作ろう」 9:45〜11:30(先着15名)
—
・公開授業「視覚言語デザインI」(3年次)講評会 9:30〜11:30
・公開プレゼンテーション「基礎デザインII」(2年次) 10:00〜11:30
・公開授業「タイポグラフィ・欧文I」(3年次)講評会 13:00〜16:00
・公開授業「グラフィッククリエーションA-I」(3年次)講評会 13:30〜16:00
・公開討論会 「イラストレーションスタディーズ・スチューデント会議2014」13:30〜16:00
—————————
20日(日)
・進学相談会 9:30〜16:00
・入試合格作品解説 11:30〜13:00
—
・ワークショップ「自分の名前をデザインしよう」 10:00〜11:30(先着15名)
—
・公開授業「基礎造形II」(1年次)講評会 9:30〜11:30
・公開授業「グラフィッククリエーションB-Ⅱ」(4年次)講評会 9:30〜11:30
・公開授業「アニメーション I」(3年次)講評会 13:00〜16:00
・公開授業「アートディレクションA-I」(3年次)講評会 13:00〜16:00
—————————
本年度も「デザイン棟ツアー」を企画しています。
期間中の10:00〜15:00の間にデザイン棟のグラフィックデザイン学科受付に来て頂ければ担当の学生が「授業カリキュラム・展示作品・施設」のご案内を致します。
是非ご利用下さい!
展示、イベントの追加情報は後日このホームページでお知らせします!
※オープンキャンパス情報はコチラでもご覧頂けます。(http://www2.tamabi.ac.jp/admission/oc/2014/)
このギャラリーには13枚の写真が含まれています。
こんにちは。 先日こちらでもお知らせした、 本学科 佐藤晃一教授の退職記念展は、 会期中を通じて大勢のお客様をお迎えしながら、幕を閉じました。 27日には、佐藤晃一先生自らによるレクチャーが行われ、 200名を超える学生 … 続きを読む
こんにちは。
現在、本学科にて19年間教鞭をとっている佐藤晃一教授が、本年度をもって退職します。
それに伴い、多摩美術大学美術館にて退職記念展を開催します。
『多摩美術大学退職記念 佐藤晃一展』
場所:多摩美術大学美術館
会期:6月14日(土)- 6月29日(日)
休館日:火曜日
入館料:無料
今回展示される約150点の作品群は、
大きく3つの時期[初期・中期・近年]に分けられています。
本来目に触れることのできない貴重な作品の数々が勢揃いする様子は
まさに圧巻です。
「ポスター」という媒体を通して、
唯一無二のビジュアルを表現し続けてきた佐藤晃一教授の神髄を
体感しにいってみてはいかがでしょうか。
29日までですので、ぜひお越し下さい。
詳細はこちらから。
→http://www.tamabi.ac.jp/museum/exhibition/140614.htm