こんにちは、グラフィックデザイン学科研究室です。
先週まで開催していました展示のご報告です。
「平成28年度 卒業制作優秀作品展」
日程:4/5(水)~ 4/7(金)
会場:デザイン棟2階プレゼンテーションルーム
開場:9:30 ~ 18:00
オープンキャンパスでもデザイン棟2階ギャラリーにて展示を行いますので、
皆さま、是非お立ち寄りください!
多摩美術大学
グラフィックデザイン学科
Department of Graphic Design,
Tama Art University
Graphic
Design
こんにちは、グラフィックデザイン学科研究室です。
先週まで開催していました展示のご報告です。
「平成28年度 卒業制作優秀作品展」
日程:4/5(水)~ 4/7(金)
会場:デザイン棟2階プレゼンテーションルーム
開場:9:30 ~ 18:00
オープンキャンパスでもデザイン棟2階ギャラリーにて展示を行いますので、
皆さま、是非お立ち寄りください!
こんにちは。
グラフィックデザイン学科です。
アジア各国または地域から、優れたコンテンツクリエイターを発掘することを目的とした、TBS主催の映像フェスティバル「TBS DigiCon6 ASIA」において、2012年大学院修了・姫田真武くんの『ようこそぼくです4~ようこそぼくですってなんですか?~』がグランプリを受賞しました。
11月19日に東京丸ビルホールで授賞式が行われ、日本、中国、台湾、インド、香港、韓国、マレーシア、シンガポール、タイ、インドネシア、ベトナムのアジア11の国と地域の頂点に輝きました。
http://www.tbs.co.jp/digicon/18th/winning/
(上記サイトから全編視聴できます)
受賞作品は、学部・大学院の頃から彼が作り続けてきた、オリジナルソングに合わせたアニメーションシリーズの新作。
『レッツコリツ』『ようこ素朴です』『こそこそぼくです』の三部構成となっています。
全編日本語歌詞によるアニメーションが世界の審査員にどこまで理解してもらえるかという心配をよそに、審査委員長であるハンス・ロールさんの「アニメーションはグローバル・ランゲージである」という太鼓判のもと、その圧倒的な作画と内容の自由奔放さが評価を得て受賞にいたりました。
なお、先日発行された多摩美術大学広報誌『トナトリエ』でも彼の特集が組まれているので、あわせてご覧ください。
こんにちは。
グラフィックデザイン学科です!
11月3日にアート部門、5日にエンターテイメント部門の公開最終審査会が開かれた、第22回学生CGコンテストで2016年グラフィックデザイン学科卒業の岡崎恵理さんの卒業制作『FEED』が、最優秀賞にあたるCAMPUS GENIUS AWARD PLATINUMを受賞しました。
もうすでに知られていると思いますが、学生CGコンテストはCG(COMPUTER GRAPHICS)のコンテストではありません。その年度の学生の天才(CAMPUS GENIUS)をアートとエンターテイメントの2部門から選出するコンテストです。グラフィックデザイン学科の卒業制作は過去に何度か最優秀賞に選ばれたこともありますが、今年も受賞することができました。
さらに同じくエンターテイメント部門CAMPUS GENIUS AWARD GOLD(金賞)には、加賀遼也くんの卒業制作『oldman youngman』
エンターテイメント部門CAMPUS GENIUS AWARD BRONZE(評価員賞)には、祭田俊作くんの卒業制作『Awe』が入賞を果たしました。
詳しくはこちら。
第22回学生CGコンテスト
こんにちは。
グラフィックデザイン学科です。
10月15日(土)恵比寿TOP MUSEUMホールにて行われました、18th TBS DigiCon6 JAPAN Awardsの授賞式にて、
2013年大学院デザイン専攻グラフィックデザイン領域を修了した姫田真武さんの新作アニメーション『ようこそぼくです4〜ようこそぼくですってなんですか?〜』がJapan AwardsのグランプリであるJapan Goldを受賞しました。
姫田真武『ようこそぼくです4〜ようこそぼくですってなんですか?〜』
さらに2016年卒業の卒業制作
岡崎恵理さん『FEED』がJAPAN Silver
加賀遼也さん『oldman youngman』がJAPAN Next Generation賞
前田柚綺さん『盆景』がJAPAN Dizzy Awards
をそれぞれ受賞しました。
おめでとうございます!
こんにちは!
グラフィックデザイン学科研究室です。
本学大学院デザイン専攻グラフィックデザイン研究領域を、2016年に修了した冠木佐和子さんの修了制作『夏のゲロは冬の肴』が、10月6日~15日にスイスジュネーブにて開催されたANIMATOU国際アニメーションフェスティバルでグランプリを受賞しました。
彼女の作品は学部時代からさまざまなアニメーション映画祭で受賞してきましたが、最新作も栄えあるグランプリに輝きました。
また2001年に学部を卒業したクリハラタカシさんの『HAPPY BOGEYS(EPISODES11-13)』も観客賞を受賞!
おめでとうございます。
こんにちは。
本日から、新宿「コニカミノルタプラザギャラリーB&C」において、
「ヤングクリエイターズ・アニメーション展」が開催されています。
世界最大規模のアニメーション映画祭であるフランス・アヌシー国際アニメーションフェスティバルや、カナダ・オタワ国際アニメーションフェスティバルなど国内外の映画祭で数々の入選、入賞を果たした作品群をはじめとして、グラフィックデザイン学科卒業生、現役学生達若手クリエイターが手掛けた映像作品ご覧いただくことができます。
また、映像だけではなく、原画やアイデアノート等の実物も展示いたします。
10月4日(土)14:00~15:00には、出展作家たちと、本学科准教授の野村辰寿(CMディレクター、アニメーション作家)が展示作品の魅力や制作秘話、今後のアニメーション界の展望などについて語るトークセッション「クリエイターズ・トーク」を開催いたします。
ぜひお越し下さい!
会場:コニカミノルタプラザ ギャラリーB&C
(東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野ビル4F)
会期:2014年9月30日(火)→10月20日(月) ※会期中無休
開館時間:10:30 → 19:00 ※最終日は15:00まで
<入場無料>
下記リンクよりコニカミノルタプラザでの詳細をご覧頂けます。
こんにちは。
9月25日(木)~28日(日)の4日間、六本木の国立新美術館にて
ICAF2014( Inter College Animation Festival 2014)が開催されます。
ICAFは、アニメーションを専門的に学ぶことのできる大学や専門学校から推薦された
学生作品を一同に集めた、学生の為のアニメーションフェスティバルです。
同世代によって創られた多くの作品を観ることは、
自分のこれからの作品づくりに必ず必要なことですし、
アプローチの仕方や制作プロセスを見つめ直す絶好の機会だと思います。
アニメーションを志す人、興味のある人は是非、会場までお越し下さい!
今年の多摩美の上映は最終日の28日(日)14:10~のFプログラムです。
多摩美の上映作品やその他の上映プログラムに関しましては、
ICAF2014のHPをご確認ください!
こんにちは。
9月26日(木)〜29日(日) 六本木の国立新美術館 3F講堂/研修室にて
「インタ–・カレッジ・アニメーション・フェスティバル 2013」が開催されています。
このイベントは今年で11回目を迎え、国内21の大学・専門学校から選抜されたアニメーション作品の上映会です。
グラフィックデザイン学科の上映は明日28日(土)の15:00〜のDプログラム、東京本大会限定のスペシャルバージョンでお届けします!
オタワからの凱旋上映です!
お時間のある方、是非会場にお越し下さい。必見です!
※写真は、26日の研修室でのグラフィックデザイン学科の
上映風景です。40席くらいの会場に入りきらないくらいでした。
嬉しい悩みです。
インタ–・カレッジ・アニメーション・フェスティバル
http://www.icaf.info/