すべて」カテゴリーアーカイブ

【タマグラ20s──新たなクリエーションの記録】

当たり前とされていた日常が崩壊したコロナ禍.人間らしい集いを禁止され親しい人にも接触することに恐れを感じたあの抑圧の記憶は,今だ辛く耐えがたいものがあります.

そんな頗る厳しい期間に“タマグラ”に在籍した世代にも,負けじと自身の目標に向かって挑戦する逞しい学生が存在しました.納得いくまで実験を繰り返し,デザインクリエーションという行為に没頭する面々です.未曾有の経験の中で,不安を抱きながらも目指すステージに突き進む若者達の気概を忘れることは出来ません.その多くは社会に飛び出すことをあえて急がず,積極的に大学に留まり,修士や博士課程で更なる自己熟成の道を選択します.周りに惑わされない純粋な探究と切磋琢磨出来る環境が人間力をも鍛え上げるのでしょう.続けられたそれぞれの研究は既存のカテゴリには収まりきらない多彩なベクトルを示し,説得力のある強固な成果としての存在に至りました.

「タマグラ20s」に,多摩美術大学グラフィックデザイン学科の新たな潮流を感じていただけたら幸いです.

多摩美術大学
グラフィックデザイン学科 学科長
澤田 泰廣

開催期間:
2025年10月18日[土]─10月29日[水]
10:30─17:00/日曜・休廊

会場:
〒192-0394東京都八王子市鑓水2-1723/多摩美術大学八王子キャンパス
デザイン棟:215, 315, 422 (デザイン棟増設部)

お問い合わせ:
gurafu@tamabi.ac.jp/042-679-5623

──────
木原 正天
2025年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了

実写映像から絵を描き起こすロトスコープを主な手法とし,短編アニメーションを制作.

[受賞]
「キュー」(2025)
アヌシー国際アニメーション映画祭 ロッテ・ライニガー賞受賞

──────
キョ・ガン
2023年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了

卒業制作『Sewing Love』は国内外の映画祭で多数受賞.
現在はフリーランスとして上海を拠点に活動し,映像を通した物語と感情表現に取り組んでいる.

[受賞]
ZAGREB ANIMAFEST 2023 特別賞
Bucheon International Animation Festival 2023
国際コンペティション 卒業制作 JURY PRIZE
POFF Shorts 2023 国際アニメーションコンペティション ショート New Talents部門 最優秀学生作品賞
Tricky Women Tricky Realities International Animation Film Festival 2023
UP&COMING部門 Jury Special Mention Prize

──────
倉本 裕梨
2022年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了

ノルウェーへの留学を経て,現在は東京を拠点に写真作家として活動している.碑・風景・写真の関係性を探ることを基礎的なテーマとし,フィールドワークや調査をもとに作品を制作.故郷・広島の歴史解釈を媒介に,独自の視点で表現を続けている.

[著作]
写真集『風景へと至る』2024年12月発行
shashashaにて販売中
https://www.shashasha.co/jp/book/with-landscape

──────
下田 啓太
2025年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了

大学院ではグラフィックデザインの枠を超え,製品やサービスに内在する課題に対し,制作を通じて問題解決の方法論を探求した.ブランディングやタイポグラフィ等のグラフィックデザインのみならず,プロダクトデザイン・WEB制作・iOSおよびVisionOSといった最新プラットフォームでの開発経験も有する.デザインを単なる視覚表現にとどめず,構造や体験設計を含めた包括的な問題解決手段として位置づけている.

──────
チョウ・シエイ
2024年多摩美術大学美術研究科博士前期課程
グラフィックデザイン専攻 修了

1997年生まれ.2022年多摩美術大学美術研究科博士前期課程グラフィックデザインデザイン専攻澤田泰廣研究室に所属.

[受賞]
2024 JAGDA国際学生ポスターアワード 実行委員賞

──────
チン・リントウ
2024年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了

アニメーションでの素材表現の可能性を探ることを目指し,素材がアニメーション表現に与える影響や変化を検討し,その独自の魅力を見つけ出す.また,素材の機能性やイメージに基づいて,アニメーションの視覚的表現や物語の方法における可能性を探求している.

──────
ハヤシレナ
2024年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了

多摩美術大学グラフィックデザイン学科在学中から今までフリーランスとして活動.マルチクリエイター タイポエムを主に制作している.もじを中心にアパレルとのコラボ,百貨店でのPOPUP,アーティストのアートワークなどクリエイターとしてマルチに活動中.

[Music Video]
YOASOBI, 宮本佳林, バンドじゃないもん! MAXX NAKAYOSHI…

[Goods Design]
でんぱ組inc., Mega Shinnosuke, SPINNS…

[掲載]
commons&sense ISSUE64
anan2395号 ノスタルジックアカデミア
もじグラフィックス

──────
山田 明理
2024年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 入学

写真を主軸に,ドローイング,立体,AIなど多様なメディアを横断しながら表現の可能性を探求中.
「フィクション化された宗教と現実の接続」をテーマに,立ち現れる違和感や捉え難い大きな存在の気配を視覚化することを試み,鑑賞者に新たな視点や感覚のズレを提示する作品を制作している.

[受賞]
2023 TUBshowing 審査員賞
2024年多摩美術大学特待生採用
2024 TDC入選 
2024 グッドデザイン ニューホープ賞「静脈地区」展示参加
2025 T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 参加

──────
ヨウ・ズイカン
2025年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了

2025年に短編アニメーション「Goodbye Waves」を修了制作として発表.現在は新作を制作中.

[受賞]
TOPU International Animation Week Forum Special Prize 受賞

──────
リン・ジュンケン
2023年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了

2023年に卒業制作アニメーション短編「夜猫」を発表し,現在は中国広州でアニメーション監督として活動中.
フリーランスとして活動.現在に至る.

[受賞]
2023 第5回哔哩哔哩寻光小宇宙奖 金賞
2024 第14回關渡國際動畫節 Best Student Film Award
2024 第26回DigiCon6 ASIA JAPAN Best Art Award and Best Character Award
2024 INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD 国内映像コンテンツ部門/優秀作

──────
ネイネイ
2023年に多摩美術大学大学院美術研究科
博士後期課程美術専攻を修了し,博士号取得.

〈東京少女〉を題材に,架空で抽象的な少女像を通して,時間と文化を超えたイメージを探求している.
フリーランスとして活動.現在に至る.

[個展]
2022「TOKYOGIRLS Exhibition」(東京アメリカンクラブ)
2023「性格が悪いのは私のせいじゃない」(石川画廊)
2024「0.000001倍のいきおい」medelgalleryshu
2025「わたしのID」medelgalleryshu/「酸化還元反応」(石川画廊)
─

[受賞]
アートコレクターズ No.191 2025年2月号 完売作家 2025

──────
和田 由里子
2024年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 入学

多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後,スイスバーゼル造形学校でタイポグラフィを学ぶ.2009年から現在に至るまで,ポストデジタル時代における活版印刷のプロジェクト,紙製の活版印刷用活字Papertype をはじめとしたPDLP(ポストデジタルレタープレス)の研究を進めている.都内フォントメーカーで様々な書体デザインを手がける.その後,2020年Paper Paradeを設立.

[受賞]
2023 iF design award 2023
2023 A’ Design Award & Competition Silver A’ Design Award: Heralbony branding system
2023 A’ Design Award & Competition Silver A’ Design Award: origamishikki
2023 NY ADC 2023 short list
2023 Design For Asia Award 2023 Gold award

──────
ワン・チン
2018年 多摩美術大学美術研究科博士前期課程
グラフィックデザイン専攻澤田泰廣研究室に所属
2023年 多摩美術大学美術研究科博士後期課程
美術研究専攻 修了 博士号(芸術)取得

グラフィックデザインを基軸に,3DCG、モーショングラフィック,AIなどの技術を融合させた新しいビジュアル表現を追求しています.
また,これらの表現を広告やクリエイティブ領域へ展開する可能性を探究しています.

[受賞]
2021 第24回グラフィック「1_WALL」ファイナリスト
2021 東京TDC 入選
2022 第18回Asia-Pacific Design年鑑 入選
2022 Creation Project2022 出展
2024 ADC 入選


カテゴリー: すべて | 【タマグラ20s──新たなクリエーションの記録】 はコメントを受け付けていません

【タマビ防災EXPO 2025ー美大が考える防災のカタチー】


◉展示期間2025年7月2日(水)~7月10日(木)
10:00~17:00

https://www.tamabi.ac.jp/news/96212/


近年、環境問題の影響により、局所的な豪雨や突風など、日常的に防災の重要性が増しています。また、将来的に発生が懸念される大規模地震への備えも必要です。こうした状況の中、多摩美術大学では防災体制の整備と準備を再度進めていますが、防災においてARTやDESIGNが果たせる役割とは何でしょうか。
本展示は、防災に対する意識と取り組みを、美術・デザイン・身体表現の力で探求するプログラムの合同展示です。
防災を特別なものではなく、日常生活の延長として自分ごととして捉え直す視点から、各プログラムが模索した「解」を問いかけます。


【図書館アーケードギャラリー】
◉建築・環境デザイン学科とテキスタイルデザイン専攻の共同研究
 「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品
◉建築・環境デザイン学科「不時泊」課題
「今自分が立っている環境が一瞬で壊滅状態になった時、あなたはどうやって生き延びますか?」選抜者作品展示

【アートテークギャラリー2階】
◉グラフィックデザイン研究室
 防災意識の風化を防ぐため、地震災害をテーマにしたポスター
◉プロダクトデザイン研究室
 科の課題から生まれた「防災」にまつわる学生作品の展示と、廃棄物循環型プロジェクト「すてるデザイン」視点からの防災意識パネル展示
【上記2か所・キャンパス内各所】
◉演劇舞踊デザイン研究室
 避難時の心構えをまとめた標語をもとにしたパフォーマンス『お・は・し・も日和』映像編

カテゴリー: すべて | 【タマビ防災EXPO 2025ー美大が考える防災のカタチー】 はコメントを受け付けていません

【WEB展】2025年度_GD学科Webクラス展示開催のお知らせ

このギャラリーには19枚の写真が含まれています。

グラフィックデザイン学科在校生のみなさま グラフィックデザイン学科では「Graphic Design Online Class Exhibition 2025」としまして、専門課程の授業作品展をオンラインにて開催いたしま … 続きを読む

その他のギャラリー | 【WEB展】2025年度_GD学科Webクラス展示開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

ゲスト講義|田中 百合 氏、島田 夏穂 氏

みなさんこんにちは。GD研究室です。

5月19日(月)に「基礎デザインⅠ」の授業にて、株式会社Gakkenの田中百合さんとイラストレーターの島田夏穂さんをお招きしたゲスト講義が行われました。

お二人の出会いは予備校時代。その後、2005年に多摩美術大学グラフィクデザイン学科を卒業されました。卒業後、田中さんはGakkenに入社。18年間ほど月刊保育絵本の編集に携わり、現在はGakkenのコンテンツ戦略室に勤務されています。島田さんはCM制作会社に入社。アニメの企画やディレクターとして勤務され、現在はフリーランスとしてイラストやキャラクターデザインのお仕事を中心に活動されています。

会社での経験がモノづくりにおける基盤となったことや、一冊の絵本が作られていく過程を、ご持参いただいた実際のラフ画などを見ながら説明いただきました。

また、フリーランスではどのように売り込んでいくかなど、まるで絵本かのようなキャッチーなパワーポイントと共にお話していただきました。

なかなか見ることのできない絵本ができるまでの過程や、アイデアを生み出す際の「ズレ」のお話など、学生それぞれが抱えている課題に対する答えの出し方について、参考になる学びがたくさんあったと思います。

講義の後半には、ワークショップを行いました。

絵本のテーマをその場で考え絵本コンテを描く。そしてその絵本の売り方案も描いてみるといった、即興的にアイデアの可視化を行う実践。限られた時間の中で一人で黙々と向き合う学生や、話し合いながら構想を広げあう学生など、自然体な雰囲気の中で絵コンテ制作に取り組んでいました。

学生にとって、モノづくりの選択肢が広がるような1日になったことと思います。

カテゴリー: すべて, 特別講義 | ゲスト講義|田中 百合 氏、島田 夏穂 氏 はコメントを受け付けていません

年艦『Graphic Design in Japan 2025』選考会アルバイトについて

(公社)日本グラフィックデザイン協会/JAGDAが
1981年より毎年発行している年鑑
『Graphic Design in Japan』2025年版の作品選考会に関するアルバイトです。
(画像は今年7月に発行された年鑑2024年版のブックデザイン)
過去1年間のJAGDA会員が制作したデザインワーク実物を
直接目にできる貴重な機会です。
(選考会にはプロのグラフィックデザイナーが来場し、作品投票を行います)

日にち:11月26日(火)9時-19時
    11月27日(水)8時30分-19時の2日間
    (2日間通しのみ)

会場:都立産業貿易センター台東館
(東京メトロ銀座線・浅草駅より徒歩5分)
http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/access/
日給:2日間で22,500円(交通費込/昼食支給)

人数:5-6名程度

内容:
・年鑑『Graphic Design in Japan 2025』出品作品を開封し、
 カテゴリーごとにスペースに並べる。
・選考スケジュールに従い、作品を片付け、並べるの繰り返し。
 得票の集計作業(チップ集計)もあり。
・全作品の片付け、梱包

*上記2日間ともアルバイトができることが前提です。
*選考会場は延べ3,000平米のスペースのため、
 選考委員、運営スタッフ、アルバイトを含め、密の状況にはなりません。
 マスクは着用いただきます。
*希望者が多い場合は、さらに以下日程の中でアルバイトをできる方を優先します。
(申込時に、事前アルバイト可能日・時間帯もあわせてお知らせください)

●事前アルバイト(作品整理/土日祝含む)
・期間:11/6(水)~16(土)各日10時30分-20時の間で4時間以上
    11/17(日)~23(土/祝)各日10時30分-18時30分の間で4時間以上
・場所:JAGDA事務局分室(京王線「笹塚」駅より徒歩5分)
・時給:1,170円(昼食なし/交通費往復で1000円まで支給)

●申込締切:10月21日(月)
(アルバイトの採用可否は、上記締切後に決定し、申込者全員に連絡します)

●申込先:JAGDA事務局・諫山 annual@jagda.or.jp
(*氏名、学校名、学科、学年、連絡先メールアドレスおよび携帯番号、
  自宅最寄り駅を記載のこと)

カテゴリー: すべて | 年艦『Graphic Design in Japan 2025』選考会アルバイトについて はコメントを受け付けていません

副手応募について(多摩美術大学グラフィックデザイン学科研究室)

グラフィックデザイン学科研究室では、このたび副手を募集します。
詳細につきましては こちらのPDF よりご覧ください。

応募締切と提出書類:
2024年10⽉21⽇(月)必着で履歴書を郵送して下さい。

提出先:
〒192-0394 東京都⼋王⼦市鑓⽔2-1723
多摩美術⼤学 美術学部グラフィックデザイン学科研究室
※封筒に「副⼿応募」と朱書きすること。

以上

多摩美術大学
グラフィックデザイン学科研究室

カテゴリー: すべて | 副手応募について(多摩美術大学グラフィックデザイン学科研究室) はコメントを受け付けていません

\Tamabi Open Campus 2024 終/

多摩美術大学グラフィックデザイン学科オープンキャンパス2024終了いたしました。

例年よりも多くの方にご来場いただき大盛況でした。

これを機に是非グラフィックデザイン学科に学びに来てください!

#tamabioc2024 #tamabi #gurafu

カテゴリー: すべて | \Tamabi Open Campus 2024 終/ はコメントを受け付けていません

\Tamabi Open Campus 2024 開催中/

本日もグラフィックデザイン学科OPENしております。

グラフィックデザイン学科では、

「教授に聞く!進学相談会」「入試合格作品展示」「授業作品展示」

「美大生と話そう!タマグラ座談会」「入試合格作品説明会」を開催中!

進学相談会では整理券を配布しております。

教授と話せる機会ですので、ぜひこの機会にお越しください。

#tamabioc2024 #tamabi #gurafu

カテゴリー: すべて | \Tamabi Open Campus 2024 開催中/ はコメントを受け付けていません

\Tamabi Open Campus 2024 /

グラフィックデザイン学科OPEN

7/13(土)~14(日)に八王子キャンパスにてオープンキャンパスを開催!

グラフィックデザイン学科では、

「公開授業」「教授に聞く!進学相談会」「入試合格作品展示」「授業作品展示」

「美大生と話そう!タマグラ座談会」「入試合格作品説明会」を実施しております。

ぜひこの機会にお越しください。

#tamabioc2024 #tamabi #gurafu

カテゴリー: GD研究室から | \Tamabi Open Campus 2024 / はコメントを受け付けていません

卒業制作展2023の図録「造本装幀コンクール受賞」

多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業制作展2023の図録が、「造本装幀コンクール」において日本印刷産業連合会会長賞を受賞いたしましたことを、謹んでお知らせ申し上げます。

当該図録は研究室にて閲覧いただけます。
是非、ご覧になってください。

https://www.jbpa.or.jp/zohon/zohon-winning.html

カテゴリー: GD研究室から, 卒業生情報, 学生情報 | 卒業制作展2023の図録「造本装幀コンクール受賞」 はコメントを受け付けていません