●『TAKEO PAPER SHOW 2023』PACKAGING-機能と笑い Function and Laughter

コロナの影響もあり、2018年以来5年ぶりの開催となるTAKEO PAPER SHOW2023

「PACKAGING―機能と笑い」は文字通りパッケージという営みを、異なる二つの視点から見つめ直す試みです。

「機能」では、古典的な素材でありながら、テクノロジーや印刷加工技術の進展によって大きく変化している紙の近未来に目を向けます。物流が暮らしのインフラとなり、運ぶという営みが多様化した今日では、簡便で機能的な紙器への期待が自然とふくらんでいます。一方で、環境負荷や資源循環の観点から、紙の役割や守備範囲が変わりつつあります。プラスチックの代替品にとどまらず、紙という素材に新たな光が当たろうとしている今日の状況下で、天然の繊維からどんなかたちが立ち上がり、どんな新しい価値が生まれてくるのかにご注目ください。「笑い」では、パッケージの魅力に情緒の観点から迫ります。素朴で飾らない、それでいて引き込まれる容器や包装の力には、誰もが覚えがあるはずです。今回はキュレーターとして迎えた梅原真氏に展示物の選定を一任し、一定の価値観で笑いを探求する「篩の目」になっていただきました。今日の社会や世界へ、どんなメッセージを送ることができるか。「機能」と「笑い」。二つの観点から「PACKAGING」の可能性を探求します。

3Fフロアでは、近年に発売・リニューアルされた竹尾の多彩なファインペーパー30銘柄以上を一挙にご紹介。
お持ち帰りいただける印刷加工サンプルもご用意しております。
また、すでに定員に達している回もございますが、参加クリエイターをはじめ、多方面に通じた登壇者によるトークセッションが繰り広げられます。

日程:10月13日(金)〜 10月22日(日)

11:00〜19:30(最終入場19:00)

※22日(日)11:00〜16:00(最終入場15:30)

場所:KANDA SQUARE HALL

   東京都千代田区神田錦糸町2-2-1 神田スクエア 2F 3F

www.takeopapershow.com

入場予約:本展のご来場は、事前予約制(無料)となっております。

プラットフォームArtStickerにて、事前にチケットご予約をお願いいたします。お申込みが完了しますと、ご登録いただいたメールアドレス宛にチケット(QRコード)が発行されます。イベント当日は、発行されたQRコードをご提示ください。

カテゴリー: すべて | ●『TAKEO PAPER SHOW 2023』PACKAGING-機能と笑い Function and Laughter はコメントを受け付けていません

宮沢賢治 ことばと絵

今年は『銀河鉄道の夜』で知られている宮沢賢治没後90年にあたります。
そこでわたしたち東京イラストレーターズ・ソサエティは賢治の独特のことばを借りて絵を描いてみました。
賢治のことばのかけらをイースト菌のようなエネルギーにして解釈ではなく、食べちゃいましょう、ということです。
賢治も『これらのちいさなものがたりの幾きれかが、おしまい、あなたのすきとおったほんとうのたべものになることを、どんなにねがうかわかりません』と書き残しています。

イラストレーター110人が、賢治からもらった宝石のようなことばで彩るイーハトーブの森へどうぞ遊びにいらしてください。

本学科の伊藤彰剛先生をはじめ、多数のGD卒業生が参加しています!!!

TOKYO ILLUSTRATORS SOCIETY PRESENTS
110人のイラストレーターが描く 宮沢賢治 ことばと絵

会期:2023年10月21日(土)〜10月26日(木)
時間:11:00〜18:00
10/23(月)、10/26(木)は16:00まで
入場無料 会期中無休
会場:ブックハウスカフェ2階 ギャラリーひふみ
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル2F
※書店ブックハウスカフェとは別の入り口になります。書店の左の北沢ビル入り口より2階にお上がりください。
※会場の都合により、生花・お菓子などの差し入れは辞退申し上げます。
東京メトロ「神保町」駅A1出口徒歩1分

主催:TIS「宮沢賢治 ことばと絵」展実行委員会
協力:一般社団法人東京イラストレーターズ・ソサエティ
企画協力:松田素子

instagram https://www.instagram.com/tis.official/
twitter https://twitter.com/TISjimukyoku

展示期間中、ブックハウスカフェ1F 店頭の特設コーナーで、参加作家の絵本、児童書の販売をします。
また、10月23日(月)にトークイベント『賢治を描く・賢治と遊ぶ』を開催します。
くわしくは、リンク先をご覧ください。

https://bookhousecafe.jp/event/content/1100

カテゴリー: すべて | 宮沢賢治 ことばと絵 はコメントを受け付けていません

年艦『Graphic Design in Japan 2024』選考会アルバイトについて

(公社)日本グラフィックデザイン協会/JAGDAが1981年より毎年発行している年鑑『Graphic Design in Japan』2024年版の作品選考会に関するアルバイトです。過去1年間のJAGDA会員が制作したデザインワーク実物を直接目にできる貴重な機会です。(選考会にはプロのグラフィックデザイナーが来場し、 作品投票を行います)

日にち:11月28日(火)9時-19時/11月29日(水)8時-19時の2日間(2日間通しのみ)
会場:都立産業貿易センター台東館

(東京メトロ銀座線・浅草駅より徒歩5分)

http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/access/

日給:2日間で22,000円(昼食支給/交通費なし)
人数:5-6名程度

内容:・年鑑『Graphic Design in Japan 2024』出品作品を開封し、 カテゴリーごとにスペースに並べる。・選考スケジュールに従い、作品を片付け、並べるの繰り返し。得票の集計作業(チップ集計)もあり。・全作品の片付け、梱包


*上記2日間ともアルバイトができることが前提です。

*選考会場は延べ3,000平米のスペースのため、 選考委員、運営スタッフ、アルバイトを含め、密の状況にはなりませんが、 マスクは着用いただきます。*希望者が多い場合は、さらに以下日程の中でアルバイトをできる方を優先します。

●事前アルバイト(作品整理/土日祝含む)

・期間:11/8(水)~18(土)各日10時30分-20時の間で4時間以上

11/19(日)~23(木/祝)各日10時30分-18時30分の間で4時間以上

・場所:JAGDA事務局分室(東京メトロ「溜池山王」駅より徒歩1分)

・時給:1,120円(昼食なし/交通費1000円まで支給)
●申込締切:10月26日(木)(アルバイトの採用可否は、上記締切後に決定し、申込者全員に連絡します)

●申込先:JAGDA事務局・諫山 annual@jagda.or.jp

(*氏名、学校名、学科、学年、連絡先メールアドレスおよび携帯番号、自宅最寄り駅を記載のこと)

カテゴリー: すべて | 年艦『Graphic Design in Japan 2024』選考会アルバイトについて はコメントを受け付けていません

「秋山孝in多摩美展」のお知らせ

【開催中】

9/23(土)より本学八王子キャンパスアートテークにて、

グラフィックデザイン学科で30年以上教鞭を取られ、

2022年1月18日にご逝去された秋山孝氏の展覧会を開催中です。

147点を数えるポスター作品と秋山氏が手がけられた書籍による、

圧巻の展覧会を是非ご覧ください。

【展覧会概要】

「秋山孝 in 多摩美」

会期:2023年9月23日(土)~10月5日(木)

会場:多摩美術大学 八王子キャンパス アートテークギャラリー1階

東京都八王子市鑓水 2-1723

アクセス:

・JR横浜線、京王相模原線橋本駅北口から神奈川中央交通バス「多摩美術大学行」で約8分

・JR八王子駅南口から京王バスで約20分

https://www.tamabi.ac.jp/access/

開館時間:10:00~17:00

※日曜休館、入場無料

https://activity.tamabi.ac.jp/atgallery/4813326/

カテゴリー: すべて | 「秋山孝in多摩美展」のお知らせ はコメントを受け付けていません

副手応募について(多摩美術大学グラフィックデザイン学科研究室)

グラフィックデザイン学科研究室では、このたび副手を募集します。
詳細につきましては こちらのPDF よりご覧ください。

応募締切と提出書類:
2023年10⽉20⽇(金)必着で履歴書を郵送して下さい。

提出先:
〒192-0394 東京都⼋王⼦市鑓⽔2-1723
多摩美術⼤学 美術学部グラフィックデザイン学科研究室
※封筒に「副⼿応募」と朱書きすること。

以上

多摩美術大学
グラフィックデザイン学科研究室

カテゴリー: すべて, GD研究室から | 副手応募について(多摩美術大学グラフィックデザイン学科研究室) はコメントを受け付けていません

地下世界

このギャラリーには6枚の写真が含まれています。

『地下世界』ttps://linktr.ee/chikasekaiこの度多摩美術大学グラフィックデザイン学科在籍、出身の有志7名によるグループ展を開催します。 【会期】:2023.5/26(金)10:00~21:00,2 … 続きを読む

その他のギャラリー | 地下世界 はコメントを受け付けていません

大東建託株式会社 × 多摩美術大学 産学共同プロジェクト成果発表展

大東建託の創業50周年に際し、記念商品となる「次世代の賃貸住宅のプロトタイプ」を学生とともに共同開発しました。

その成果発表展示が本日より開催しました。学科学年を横断した学生35名で4チームを構成し、その中から選ばれた一案をもとに商品化予定の1/2スケールのプロトタイプを展示します。

――――――――――――――――

大東建託株式会社 × 多摩美術大学 産学共同プロジェクト成果発表展

会期:4月5日(水) – 22日(土) 10:00~17:00 *日曜休館
場所:多摩美術大学 八王子キャンパス アートテークギャラリー

――――――――――――――――

グラフィックデザイン学科からも学生が多く参加している成果展示です。

是非、ご来場ください。

カテゴリー: 産学官共同研究 | 大東建託株式会社 × 多摩美術大学 産学共同プロジェクト成果発表展 はコメントを受け付けていません

副手募集について(多摩美術大学グラフィックデザイン学科研究室)

グラフィックデザイン学科研究室では、このたび副手を募集します。
詳細につきましては こちらのPDF よりご覧ください。

応募締切と提出書類:
2022年10⽉14⽇(金)必着で履歴書を郵送して下さい。

提出先:
〒192-0394 東京都⼋王⼦市鑓⽔2-1723
多摩美術⼤学 美術学部グラフィックデザイン学科研究室
※封筒に「副⼿応募」と朱書きすること。

以上

多摩美術大学
グラフィックデザイン学科研究室

カテゴリー: すべて, GD研究室から | 副手募集について(多摩美術大学グラフィックデザイン学科研究室) はコメントを受け付けていません

学生からの告知|絵本『古生代水族館』出版

みなさんこんにちは。GD研究室です。
グラフィックデザイン学科の在学生より、絵本出版のお知らせが届きました。

下記、学生からの告知文です!

==================

グラフィックデザイン学科3年の「こた」です。

私事ではありますが、この度、絵本作家としてデビュー作となる『古生代水族館』という絵本を発売することになりました!

「古生代の生き物が水族館で見れたら」というコンセプトをもとに、全40ページの描き下ろしイラストを使った、子どもから大人まで楽しく学べる絵本図鑑になっています。

全国書店にて8/17(水)より順次発売、Amazonなどのネット書店では8/19(金)より発売となります。

大学の制作と並行して、昨年から制作して参りました。夏休み中、もし書店などで見かけることがありましたら、ぜひ手に取って頂けたらと思います!

カテゴリー: すべて, GD研究室から, 学生情報 | 学生からの告知|絵本『古生代水族館』出版 はコメントを受け付けていません

夏季休業中のGD研究室 開室時間について

こんにちは。GD研究室です。
8/6(日)~9/4(日)の夏季休業中は研究室の開室日時が変わります。
時間外、休みの日はカウンター対応・問い合わせ対応が出来ないのでご注意ください。

▼GD研究室_開室日時
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開室時間:9:30~16:00
休み:土、日、祝日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また、8/13(土)~8/21(日)は校舎閉鎖期間となります。
閉鎖期間中は校内に入れません。
猛暑が続いております。体調に気を付けてお過ごしください。
どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: すべて | 夏季休業中のGD研究室 開室時間について はコメントを受け付けていません