すべて」カテゴリーアーカイブ

大学院 前期講評会

こんにちは。

夏休みも終わり、グラフィックデザイン学科では、9月5日から後期が始まりました。

それに先駆け、9月3日、大学院生の講評会が行われました。

大学院生は、2年間、自分の表現とじっくり向き合い、
作品の中に、感性と知性を両立することを目指します。
そのため、大学院の作品は、作品の背景にあるプロセスや内容の充実が重視されます。

講評会が多く、制作量を重視する学部とは違い、
大学院では、年に2回だけ、プレゼンテーション形式の講評会が行われます。

広告・イラスト・タイポグラフィ・アニメーションなど、
全領域の学生が、全領域の教員の前でプレゼンテーションを行う、大規模なものです。

講評会の様子をごらんください。

自分で課題を見つけて、自分で研究をすすめる大学院生の制作は、
学部生とはまた違った緊張感がありますね。
後期の足がかりになるような、充実した内容になったでしょうか?

次の講評会は1月です。
後期の研究もがんばりましょう!

カテゴリー: すべて, GD研究室から, 授業情報, 大学院 | 大学院 前期講評会 はコメントを受け付けていません

進学相談会のお知らせ

こんにちは。

進学相談会のスケジュールのお知らせです。

多摩美術大学 進学相談会

8月24日(土)−8月25日(日) 10:00〜16:30

進学相談会(多摩美術大学HP)へのリンクはこちら

 

グラフィックデザイン学科では下記会場で、学科紹介や参考作品展示、個別相談など行っています。

——————-——————-

レクチャーホール Aホール

12:10〜12:40 学科別説明会

 

デザイン棟2FマルチメディアルームD

10:00〜16:30 個別相談・入試作品展示

11:00〜11:20/14:30〜14:50 ブース内での学科説明会

——————-——————-

皆さんのご来場お待ちしています!!

 

 

カテゴリー: すべて, GD研究室から | 進学相談会のお知らせ はコメントを受け付けていません

パッケージデザイン Ⅰ

こんにちは。

本日は、パッケージデザインの講評の様子をどうぞ!

 

<おいしい!>をテーマに、なるべく多くの人が ”おいしそ〜う!” と

共感するパッケージデザインを提案するという課題です。

たくさん並んだパッケージの中から投票形式でおいしそうなものに印をつけて、

制作者のプレゼンテーションと、投票した人からもコメントを発表します。

 

 

イラストレーションや文字、色、形などのグラフィックデザイン的な部分はもちろん、

素材の選び方や、包装の仕方など、それぞれが自分の選んだ<おいしいもの>に対して

様々なアプローチで作品を作っています。

 

 

カテゴリー: すべて, 授業情報 | パッケージデザイン Ⅰ はコメントを受け付けていません

オープンキャンパス

こんにちは。

7月20日、21日に開催されたオープンキャンパスの様子をどうぞ!

2Fの学科紹介、卒業制作展示に始まり、

3、4年生の専門課程の公開講評や、各課題の参考作品展示、

タイポグラフィーやアニメーションのワークショップや

佐藤可士和さんの特別講義、イラストレーションスタディーズ・スチューデント会議など

他にもたくさん盛りだくさんの内容でした!

来場された皆さん、ありがとうございました。

今年からは、4年生によるグラフィックデザイン学科のデザイン棟ツアーも始まり、

作品を見るだけでなく、それらの課題の表現方法や、制作意図、制作過程のことなど

ここで学べることをより深く知ってもらえたはず!!

 

今回、残念ながら予定が合わずに来られなかった受験生の皆さん!

8月24、25日には進学相談会が開催されます!

最新のものから過去数年分の入試参考作品の展示を致します。

是非ご来場下さい。

詳細はおってまた告知します!

カテゴリー: すべて, オープンキャンパス | オープンキャンパス はコメントを受け付けていません

広告計画展2013

こんにちは。

2Fプレゼンテーションルームにて、

本日から専門課程広告コース授業「広告計画Ⅰ・Ⅱ」の展示が始まります。

3年生から4年生までの1年半をかけて制作をした作品です。

本年度はグループでの制作を行いましたので、

1グループ(6人)のみの展示となってしまいましたが、

ぜひ、ご覧ください!

『広告計画展』
7月22日 (月) 〜 7月29日 (月)
デザイン棟2F プレゼンテーションルーム

カテゴリー: すべて, 展覧会情報 | 広告計画展2013 はコメントを受け付けていません

オープンキャンパスのお知らせ 02

こんにちは!
オープンキャンパスの続報です。
展示会場、イベントを一覧にまとめてみました。
(同内容の印刷物を当日会場受付でお配り致します!)

オープンキャンパス2013
日程/7/20(土)7/21(日)
時間/9:30〜16:30
場所/多摩美術大学 八王子キャンパス

※グラフィックデザイン学科の展示はデザイン棟の2階〜4階です!

・ワークショップ「アニメーションを作ろう」「自分の名前をデザインしよう」定員はそれぞれ先着15名です。
・今年から新たに「デザイン棟ツアー」を企画しています。
期間中の10:00〜15:00の間にデザイン棟2階のデザイン等ツアー受付に来て頂ければ担当の学生が「授業カリキュラム・展示作品・施設」のご案内を致します。
是非ご利用下さい!
・当初予定していた「グラフィッククリエーションA-I 公開講評」は都合により中止になりました。

※オープンキャンパス情報はコチラでもご覧頂けます。(http://www2.tamabi.ac.jp/cgi-bin/pro/oc/2013/)

カテゴリー: すべて, GD研究室から | オープンキャンパスのお知らせ 02 はコメントを受け付けていません

「ブックデザインⅠ」作品講評

こんにちは。

昨日は「ブックデザインⅠ」の作品講評でした。

ブックデザインの今回の課題では、数冊の課題本の中から自分の好きな本を1冊選び、
ジャケット(カバー)・表紙・見返し・扉・本文組などをデザインしました。

ブックデザインでは、素材や色に対する細やかな感覚と、
空間・時間に対する気配りが特に必要とされます。
本は、人が手で触りながら読むものだからです。

講評会では、まずそれぞれが自分の作品に込めた意図について説明します。
そして、作品を手で触りながら、素材や色、文字の組み合わせについてじっくりと話し合います。

今回の講評でも、様々な色や手触りを持った本が作られました。
書き手が言葉に込めた思いを、手の中に感じられるような本が作れたでしょうか?

講評の様子を写真でご覧ください。

カテゴリー: すべて, 授業情報 | 「ブックデザインⅠ」作品講評 はコメントを受け付けていません

オープンキャンパスのお知らせ 01

こんにちは。

暑いですね!
多摩美はいよいよオープンキャンパスの季節です。

グラフィックデザイン学科では作品展示の他に様々なイベントを開催します。
詳細は後日このホームページでお知らせいたしますが、一足先にグラフィックデザイン学科開催のイベントだけ紹介させて頂きます!

オープンキャンパス2013
日程/7/20(土)7/21(日)
時間/9:30〜16:30
場所/多摩美術大学 八王子キャンパス

グラフィックデザイン学科開催イベントスケジュール

20日(土)
・公開授業「視覚言語デザインI」(3年次)講評会 9:30〜11:30
・ワークショップ「アニメーションを作ろう」 9:45〜11:30(先着15名)
・公開プレゼンテーション「基礎デザインII」(2年次) 10:00〜11:30
・公開講評会「韓国東亜大学学生による産学共同研究成果プレゼンテーション」 10:30〜11:30
・入試合格作品解説 11:30〜13:00
・進学相談 13:00〜16:00
・公開授業「グラフィッククリエーションA-I」(3年次)講評会 13:30〜16:00
・公開討論会 「イラストレーションスタディーズ・スチューデント会議2013」 13:30〜16:00

21日(日)
・公開授業「アートディレクションA-I」(3年次)講評会 9:30〜11:30
・公開授業「アニメーションA-I」(3年次)講評会 9:30〜11:30
・ワークショップ「自分の名前をデザインしよう」 10:00〜11:30(先着15名)
・入試合格作品解説 11:30〜13:00
・進学相談 13:00〜16:00
・特別講義「デザインの現在」佐藤可士和客員教授 13:30〜15:30
・公開授業「アニメーション I」(3年次)講評会 13:00〜16:00

また、今年から新たに「デザイン棟ツアー」を企画しています。
期間中の10:00〜15:00の間にデザイン棟のグラフィックデザイン学科受付に来て頂ければ担当の学生が「授業カリキュラム・展示作品・施設」のご案内を致します。
是非ご利用下さい!

展示、イベントの追加情報は後日このホームページでお知らせします!

※オープンキャンパス情報はコチラでもご覧頂けます。(http://www2.tamabi.ac.jp/cgi-bin/pro/oc/2013/)

カテゴリー: すべて, GD研究室から | オープンキャンパスのお知らせ 01 はコメントを受け付けていません

「広告計画Ⅰ」中間講評会

こんにちは。

昨日、3年生広告コースの必修授業「広告計画Ⅰ」の中間講評会がありました。
いままで計画を立ててきた企画を、
ヴィジュアル化する第一歩でした。
新聞広告、中吊り広告、パッケージデザインなど幅広く制作していますね。
これから、どのようにメディアを組み立てキャンペーンを展開していくのか楽しみです。

カテゴリー: すべて, 授業情報 | 「広告計画Ⅰ」中間講評会 はコメントを受け付けていません

アニメーションⅠ:「コゲタマ」

こんにちは。

野村先生ご担当の金曜アニメーションクラス「アニメーションⅠ」 と
東京工芸大学アニメーション学科 山中幸生先生ゼミとの合同授業、
通称「コゲタマ」を今年も開講しました。

今年は工芸大同学科の細川晋先生のゼミも参加して、
例年より人数も多く、中身の濃い授業となりました。

授業内容は前期課題の中間チェックです。
それぞれ3分の持ち時間で、既に完成しているビデオコンテに
現時点で出来上がったシーンを追加したものを
上映しながら、作品の説明をするプレゼン形式で進んでいきました。

出席した学生は、同年代の他校の学生がどんな事を考え、
どんな作品を制作しているのか、興味津々といった様子。
とても真剣でした。
もちろんまだまだこれからの作品が多いですが、完成が待ち遠しいものもたくさんありました。

お互いが刺激し合った、とても良い合同授業だったと思います!

後期は今年度第2回目のコゲタマが今度は東京工芸大学厚木キャンパスで行われます。
そこでは、今回中間発表だった作品も完成しているはずです。
今からとても楽しみです。

アニメーションⅠの前期作品講評会は、
7月21日(日) オープンキャンパス2日目の13時00分〜 デザイン棟3F306教室で、公開講評会として行います。

ご期待下さい!

カテゴリー: すべて, 授業情報 | アニメーションⅠ:「コゲタマ」 はコメントを受け付けていません