こんにちは。
新年度がいよいよ始りました!
本日は、オリンパスホール八王子より入学式の様子をお送りします!
本年度もみなさんよろしくお願い致します!!
多摩美術大学
グラフィックデザイン学科
Department of Graphic Design,
Tama Art University
Graphic
Design
こんにちは。
明けましておめでとうございます。
大学は年度末で締め切りに追われた学生達でごったがえしておりますが、
新年最初の記事は、本年度最後のプレゼンルーム展示の様子をお送りします!
2014年12月16日〜2015年1月9日
『タイポグラフィ展』
2Fプレゼンテーションルーム
こんにちは。
※Nohのポスター展示が入れ替えになりました!
画像4点追加しました。(2014/11/12)
3年生伝達コースの視覚言語デザインⅠ の展示
『Communication Today』の後期が始まりました。
今回は下記のラインアップになっております!
——–
Communication Today
/ 自分の会社の設立を仮定して、その会社のビジュアルアイデンティティデザインを制作する。
Theater & Music
/ 演劇または音楽会のためのポスターを制作する。
Noh
/ 能のポスターを制作する。
——–
それでは展示の様子をどうぞ。
こちらの展示は来週の13日まで!! 配布されている冊子も残りあとわずか!!
デザイン棟2Fにあるプレゼンテーションルームとギャラリーにて開催されています!!
こんにちは。
芸術祭の時期がやってきました!!
明日からの3日間、展示・模擬店・企画・ステージと今年もイベントが盛りだくさんです!
場所:八王子キャンパス
2014年11月1日(土)・2日(日)10:00~19:00
3日(祝)10:00~18:30
(※展示は前日17:00までです)
また、今年は芸術祭に合わせて進学相談会も行われています。
グラフィックデザイン学科は11/1〜3の3日間(予定)
時間:10:00~16:30 ※教員との個別相談は13:00〜16:30
場所:八王子キャンパス図書館アーケードギャラリー
詳細については下記URLをクリック!!
↓多摩美術大学webサイト
http://www.tamabi.ac.jp/campus/extracurricular/festival.htm
↓芸術祭公式webサイト
http://www.tau-geisai.com/top.html
みなさん奮ってご参加下さい!
このギャラリーには6枚の写真が含まれています。
こんにちは。 10月27日、客員教授の葛西薫先生による特別講義が行われました。 「葛西薫のタイポグラフィ」と題された講義では、 葛西先生自身の、文字と言葉にまつわる古い思い出や、 自作のロゴタイプの造形、身近な印刷物のレ … 続きを読む
こんにちは。
3年生伝達コースの視覚言語デザインⅠ の展示が行われています。
芸術祭をはさんでの前期・後期の2部構成です。
今回は前期の展示の様子をどうぞ!
——–
Communication Today
/ 自分の会社の設立を仮定して、その会社のビジュアルアイデンティティデザインを制作する。
Theater & Music
/ 演劇または音楽会のためのポスターを制作する。
Tanaka Ikko
/ 田中一光がデザインしたポスターの再現をする。
——–
こちらの展示は明日の10/29まで!
後期の展示は11/6〜13までとなります!
みなさん是非ご覧くださいー!
こんにちは!
芸術の秋がやってきました。
このところアニメーションのニュースが盛りだくさんなのですが、
今回もアニメーションのお知らせです!
デザイン棟2階のプレゼンテーションルームでアニメーションの合同展示が行われています。
(アニメーションⅠ&Ⅱ、アニメーションA-Ⅰ&A-Ⅱ)
作品上映だけではなく原画の展示も行っています。
また、オタワ国際アニメーションフェスティバルに出品したショーリールの上映もあります。
こちらは今年の春卒業した学生の優秀作品が中心です。
会期は10月18日(土)までです。
是非お越し下さい!
—————————————————————————————————————————
新宿「コニカミノルタプラザギャラリーB&C」では、
「ヤングクリエイターズ・アニメーション展」が開催されています!
グラフィックデザイン学科卒業生、現役学生達若手クリエイターが
手掛けた映像作品をご覧いただくことができます。
下記リンクよりコニカミノルタプラザでの詳細をご覧頂けます。
—————————————————————————————————————————
こんにちは。
本日から、新宿「コニカミノルタプラザギャラリーB&C」において、
「ヤングクリエイターズ・アニメーション展」が開催されています。
世界最大規模のアニメーション映画祭であるフランス・アヌシー国際アニメーションフェスティバルや、カナダ・オタワ国際アニメーションフェスティバルなど国内外の映画祭で数々の入選、入賞を果たした作品群をはじめとして、グラフィックデザイン学科卒業生、現役学生達若手クリエイターが手掛けた映像作品ご覧いただくことができます。
また、映像だけではなく、原画やアイデアノート等の実物も展示いたします。
10月4日(土)14:00~15:00には、出展作家たちと、本学科准教授の野村辰寿(CMディレクター、アニメーション作家)が展示作品の魅力や制作秘話、今後のアニメーション界の展望などについて語るトークセッション「クリエイターズ・トーク」を開催いたします。
ぜひお越し下さい!
会場:コニカミノルタプラザ ギャラリーB&C
(東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野ビル4F)
会期:2014年9月30日(火)→10月20日(月) ※会期中無休
開館時間:10:30 → 19:00 ※最終日は15:00まで
<入場無料>
下記リンクよりコニカミノルタプラザでの詳細をご覧頂けます。
こんにちは。
9月25日(木)~28日(日)の4日間、六本木の国立新美術館にて
ICAF2014( Inter College Animation Festival 2014)が開催されます。
ICAFは、アニメーションを専門的に学ぶことのできる大学や専門学校から推薦された
学生作品を一同に集めた、学生の為のアニメーションフェスティバルです。
同世代によって創られた多くの作品を観ることは、
自分のこれからの作品づくりに必ず必要なことですし、
アプローチの仕方や制作プロセスを見つめ直す絶好の機会だと思います。
アニメーションを志す人、興味のある人は是非、会場までお越し下さい!
今年の多摩美の上映は最終日の28日(日)14:10~のFプログラムです。
多摩美の上映作品やその他の上映プログラムに関しましては、
ICAF2014のHPをご確認ください!
こんにちは。
2階プレゼンテーション・ギャラリーにて、佐藤晃一教授が指導しているグラフィッククリエーションA-Ⅰ[3年]・グラフィッククリエーションA-Ⅱ[4年]・大学院博士課程前期[大学院1、2年]の合同展示が行われています。
各学年における渾身の作品群を、ぜひ観に来てください。
『佐藤晃一クラス ポスター展』
場所:デザイン棟2Fプレゼンテーションルーム・ギャラリー
会期:9月9日(火)- 9月26日(金)
時間:9:00 – 18:00