────────────────────────
多摩美術大学創立90周年事業
グラフィックデザイン学科
タマグラ20s──新たなクリエーションの記録

────────────────────────
開催に際して
当たり前とされていた日常が崩壊したコロナ禍.人間らしい集いを禁止され親しい人にも接触することに恐れを感じたあの抑圧の記憶は,今だ辛く耐えがたいものがあります.
そんな頗る厳しい期間に“タマグラ”に在籍した世代にも,負けじと自身の目標に向かって挑戦する逞しい学生が存在しました.納得いくまで実験を繰り返し,デザインクリエーションという行為に没頭する面々です.未曾有の経験の中で,不安を抱きながらも目指すステージに突き進む若者達の気概を忘れることは出来ません.その多くは社会に飛び出すことをあえて急がず,積極的に大学に留まり,修士や博士課程で更なる自己熟成の道を選択します.周りに惑わされない純粋な探究と切磋琢磨出来る環境が人間力をも鍛え上げるのでしょう.続けられたそれぞれの研究は既存のカテゴリには収まりきらない多彩なベクトルを示し,説得力のある強固な成果としての存在に至りました.
「タマグラ20s」に,多摩美術大学グラフィックデザイン学科の新たな潮流を感じていただけたら幸いです.
多摩美術大学
グラフィックデザイン学科 学科長
澤田 泰廣
────────────────────────
展示情報
開催期間:
2025年10月18日[土]─10月29日[水]
10:00─17:00/日曜・休廊
─
会場:
〒192-0394東京都八王子市鑓水2-1723/多摩美術大学八王子キャンパス
デザイン棟:215, 315, 422 (デザイン棟増設部)
─
お問い合わせ:
gurafu@tamabi.ac.jp/042-679-5623
────────────────────────
出展者
──────
木原 正天
2025年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了
─
実写映像から絵を描き起こすロトスコープを主な手法とし、短編アニメーションを制作.
─
[受賞]
「キュー」(2025)
アヌシー国際アニメーション映画祭 ロッテ・ライニガー賞受賞

──────
キョ・ガン
2023年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了
─
卒業制作『Sewing Love』は国内外の映画祭で多数受賞.
現在はフリーランスとして上海を拠点に活動し,映像を通した物語と感情表現に取り組んでいる.
─
[受賞]
ZAGREB ANIMAFEST 2023 特別賞
Bucheon International Animation Festival 2023
国際コンペティション 卒業制作 JURY PRIZE
POFF Shorts 2023 国際アニメーションコンペティション ショート New Talents部門 最優秀学生作品賞
Tricky Women Tricky Realities International Animation Film Festival 2023
UP&COMING部門 Jury Special Mention Prize






──────
倉本 裕梨
2022年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了
─
ノルウェーへの留学を経て、現在は東京を拠点に写真作家として活動している.碑・風景・写真の関係性を探ることを基礎的なテーマとし、フィールドワークや調査をもとに作品を制作.故郷・広島の歴史解釈を媒介に、独自の視点で表現を続けている.
─
[著作]
写真集『風景へと至る』2024年12月発行
shashashaにて販売中
https://www.shashasha.co/jp/book/with-landscape

──────
下田 啓太
2025年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了
─
大学院ではグラフィックデザインの枠を超え,製品やサービスに内在する課題に対し,制作を通じて問題解決の方法論を探求した.ブランディングやタイポグラフィ等のグラフィックデザインのみならず,プロダクトデザイン・WEB制作・iOSおよびVisionOSといった最新プラットフォームでの開発経験も有する.デザインを単なる視覚表現にとどめず,構造や体験設計を含めた包括的な問題解決手段として位置づけている.

──────
チョウ・シエイ
2024年多摩美術大学美術研究科博士前期課程
グラフィックデザイン専攻 修了
─
1997年生まれ.2022年多摩美術大学美術研究科博士前期課程グラフィックデザインデザイン専攻澤田泰廣研究室に所属.
─
[受賞]
2024 JAGDA国際学生ポスターアワード 実行委員賞

──────
チン・リントウ
2024年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了
─
アニメーションでの素材表現の可能性を探ることを目指し,素材がアニメーション表現に与える影響や変化を検討し,その独自の魅力を見つけ出す.また,素材の機能性やイメージに基づいて,アニメーションの視覚的表現や物語の方法における可能性を探求している.



──────
西野 萌黄
2022年 多摩美術大学美術学部
グラフィックデザイン学科 卒業
─
卒業制作「涅槃図」が優秀作品に選出されたのち、チベット仏教やインド神話に潜在する象徴体系を基盤に制作を展開.デジタル・立体・フォトグラムなど多様な技法を”私解釈”による絵解きとして『四門出遊』『修羅場』『貪瞋痴』などを発表し現在に至る.
─
[受賞等]
Tokyoanalog web掲載
2023 New One Awards Finalist (上海主催 graduate design award)
2024 Selected as inaugural artist member, kurokami Paris
2024 覚園寺 愛染明王「食べられるお札」制作/販促PR担当
2025 第28回岡本太郎現代芸術賞展(TARO賞)入選
2025 ART FAIR ASIA FUKUOKA 2025 AFAF AWARD 部門 入選

──────
ハヤシレナ
2024年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了
─
多摩美術大学グラフィックデザイン学科在学中から今までフリーランスとして活動.マルチクリエイター タイポエムを主に制作している.もじを中心にアパレルとのコラボ,百貨店でのPOPUP,アーティストのアートワークなどクリエイターとしてマルチに活動中.
─
[Music Video]
YOASOBI, 宮本佳林, バンドじゃないもん! MAXX NAKAYOSHI…
–
[Goods Design]
でんぱ組inc., Mega Shinnosuke, SPINNS…
–
[掲載]
commons&sense ISSUE64
anan2395号 ノスタルジックアカデミア
もじグラフィックス

──────
山田 明理
2024年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 入学
─
写真を主軸に,ドローイング,立体,AIなど多様なメディアを横断しながら表現の可能性を探求中.
「フィクション化された宗教と現実の接続」をテーマに,立ち現れる違和感や捉え難い大きな存在の気配を視覚化することを試み,鑑賞者に新たな視点や感覚のズレを提示する作品を制作している.
─
[受賞]
2023 TUBshowing 審査員賞 2024年多摩美術大学特待生採用
2024 TDC入選
2024 グッドデザイン ニューホープ賞「静脈地区」展示参加
2025 T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 参加

──────
ヨウ・ズイカン
2025年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了
─
2025年に短編アニメーション『Goodbye Waves』を修了制作として発表。現在は新作を制作中.
─
[受賞]
TOPU International Animation Week Forum Special Prize 受賞

──────
リン・ジュンケン
2023年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 修了
─
2023年に卒業制作アニメーション短編『夜猫』を発表し,現在は中国広州でアニメーション監督として活動中.
フリーランスとして活動.現在に至る.
─
[受賞]
2023 第5回哔哩哔哩寻光小宇宙奖 金賞
2024 第14回關渡國際動畫節 Best Student Film Award
2024 第26回DigiCon6 ASIA JAPAN Best Art Award and Best Character Award
2024 INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD 国内映像コンテンツ部門/優秀作




──────
ネイネイ
2023年に多摩美術大学大学院美術研究科
博士後期課程美術専攻を修了し,博士号取得.
─
〈東京少女〉を題材に,架空で抽象的な少女像を通して,時間と文化を超えたイメージを探求している.
フリーランスとして活動.現在に至る.
─
[個展]
2022「TOKYOGIRLS Exhibition」(東京アメリカンクラブ)
2023「性格が悪いのは私のせいじゃない」(石川画廊)
2024「0.000001倍のいきおい」medelgalleryshu
2025「わたしのID」medelgalleryshu/「酸化還元反応」(石川画廊)
─
–
[受賞]
アートコレクターズ No.191 2025年2月号 完売作家 2025


──────
和田 由里子
2024年 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻
グラフィックデザイン研究領域 入学
─
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後,スイスバーゼル造形学校でタイポグラフィを学ぶ.2009年から現在に至るまで,ポストデジタル時代における活版印刷のプロジェクト,紙製の活版印刷用活字Papertype をはじめとしたPDLP(ポストデジタルレタープレス)の研究を進めている.都内フォントメーカーで様々な書体デザインを手がける.その後,2020年Paper Paradeを設立.
─
[受賞]
2023 iF design award 2023
2023 A’ Design Award & Competition Silver A’ Design Award: Heralbony branding system
2023 A’ Design Award & Competition Silver A’ Design Award: origamishikki
2023 NY ADC 2023 short list
2023 Design For Asia Award 2023 Gold award

──────
ワン・チン
2018年 多摩美術大学美術研究科博士前期課程
グラフィックデザイン専攻澤田泰廣研究室に所属
2023年 多摩美術大学美術研究科博士後期課程
美術研究専攻 修了、博士号(芸術)取得
─
グラフィックデザインを基軸に、3DCG、モーショングラフィック、AIなどの技術を融合させた新しいビジュアル表現を追求しています.
また、これらの表現を広告やクリエイティブ領域へ展開する可能性を探究しています.
─
[受賞]
2021 第24回グラフィック「1_WALL」 ファイナリスト
2021 東京TDC 入選
2022 第18回Asia-Pacific Design年鑑 入選
2022 Creation Project2022 出展
2024 ADC 入選
